「無縁社会」や「孤独死」などという言葉が象徴するように、かつて存在した地域社会や家族関係のつながりが弱くなり、ますます孤立しやすい社会へと急速に移行しています。そのような中で、自分の話にしっかりと耳を傾けてくれ、共感し、自分の存在と考えを認めてくれる相手は、とても大きな役割を果たします。誰もが「誰かとつながっている」と感じることができる社会づくりをしませんか?
● 日 時 : 平成23年3月5日(土) 午前10時~ ● 会 場 : 藤枝市生涯学習センター ホール ● 講 師 : 横山 貴美子 氏 (東洋大学 准教授) ● 参加費 : 無料 ● 申込み : 電話にて社協まで ☎ 054-667-2940 |
![]() |
№20 西益津地区社協 長楽寺二町内会 おあしす
ぜひ、ご確認ください。
皆さん、ぜひご覧ください。
朝比奈第一小学校で福祉講座がありました! ぜひ見てください。
(2011/1/13)
12月21日、朝比奈第一小学校の4年生が盲導犬についての福祉教育を行いました。
講話では、講師の方に日常の様子についての話をしていただき、普段盲導犬とどのように生活しているのかがわかりました。
子どもたちからは、「もし、目が見えるようになったら何を見たいですか?」「盲導犬の好きな食べ物はなんですか?」などいろいろな質問がされていました。
謹んで新春のお慶びを申し上げます。皆さまには、健やかに新年をお迎えのことと存じます。旧年中は、社会福祉協議会の事業に対しまして、深いご理解とご協力を賜り誠にありがとうございました。本年も引き続き、ご支援をいただきますようお願い申し上げます。
本年は、社協の指針を示した長期計画である「地域福祉活動計画」を見直し検討する時期になっています。社協は地域福祉の推進役として、すべての人が安心して幸せに暮らしていける地域社会を実現するため、より一層、地域に密着した事業を積極的に展開していきます。
どうか本年も皆さま方の更なるご支援とご協力をたまわりますよう、心からお願い申し上げますとともに、ますますのご健康とご多幸をお祈りいたします。
社会福祉法人 藤枝市社会福祉協議会 会長 井田 久義