社会福祉協議会は「地域福祉の推進」を目的とした民間福祉活動の中核団体です

社会福祉法人藤枝市社会福祉協議会

サイト内検索

ふれあいネットワーク

  • 周辺地図
  • お問合せ
  • リンク集

文字サイズ変更

  • 小
  • 中
  • 大

HOME » アーカイブ:2012年2月

« 前のページへ戻る

アーカイブ:2012年2月

社協の日記を更新しました (2012/02/15)

藤美園から 平成23年度生きがいと健康を考える集いが開催されました

在宅福祉センターから 運転ボランティアの意見交換会が開催されました

ぜひ、ご覧くださいWink

ハンディキャブ運転ボランティアの意見交換会を開催しました。 (2012/02/15)

平成24年1月27日「福祉有償運送運転ボランティア意見交換会」を在宅福祉センター会議室で開催しました。

車いすを使用している方の外出のために利用されるハンディキャブの運転ボランティアさんが集まって、活動の中で思っていることなどを話していただきました。 『福祉有償運送のサービスがあることも知らない方が多い』『運転ボランティアさんが少ない』などのご意見をいただきました。

240127運転ボラ.JPG240127運転ボラ意見交換会.JPG

平成23年度生きがいと健康を考える集いが開催されました (2012/02/15)

平成24年1月20日(金)、さわやかクラブふじえだ連合会(藤枝市老人クラブ連合会)女性部の主催で実施されました。

参加者はさわやかクラブふじえだ連合会(市老人クラブ)会員700名。

大塚真里子先生(筑波スポーツ科学研究所 研究員)を講師にお招きし、生きがいと健康をテーマに講演していただきました。『いつまでも若々しく』~老けないための簡単・楽しい予防運動~をテーマに老若男女を問わず、体を動かすことの楽しさや、心地よさを講話していただき、実際の予防運動を参加者とともに行いました。

 

240120藤美園講演240120参加者の様子

社協の日記を更新しました。 (2012/02/10)

高洲地区社協 行動目標、行動方針を見直しました。詳細は、社協の日記から、ご確認ください。

『高洲地区社協 行動目標・行動方針を見直しました!』 (2012/02/10)

高洲地区社協では、今年度、7月、10月、1月に3回の住民福祉懇談会を行い、「行動目標」と「行動方針」の見直しを行いました。

現行のものは平成17~18年度にかけて話し合い、平成19年度~23年度までの5カ年の取り組みとなっています。平成22年度には実施状況の評価を行いました。

5年後、自分も周りの人も5歳年を重ね、状況も変わっていくことを見据えて、自分たちの住む高洲地区がこんな風になってほしい、こんな地域にしたい、という思いを込めて、熱の入った話し合いが行われました。これからも伸ばしていきたい点、改善したほうがよい点についての意見や、行動目標と行動方針の周知についても考える機会になったようでした。

新しい行動目標と行動方針は、来年度の高洲地区社協総会で提出・審議され、平成24年度~28年度にかけて実施する予定です。

 

DSC_0009.JPG高洲地区社協見直し

このページのトップへ

  • アーカイブ
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年3月
    • 2015年2月
    • 2015年1月
    • 2014年12月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年9月
    • 2014年8月
    • 2014年7月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年3月
    • 2014年2月
    • 2014年1月
    • 2013年12月
    • 2013年11月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年7月
    • 2013年6月
    • 2013年5月
    • 2013年4月
    • 2013年3月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年9月
    • 2012年7月
    • 2012年5月
    • 2012年4月
    • 2012年3月
    • 2012年2月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2009年10月
    • 2009年8月
    • 2009年6月
    • 2009年5月
  • お知らせ
  • 社会福祉協議会とは?
    • 社会福祉協議会とは?
    • 地域福祉事業
    • 福祉教育事業
    • 広報啓発事業
    • 日常生活自立支援事業
    • 藤枝市成年後見支援センター
    • 共同募金
    • 個人情報・特定個人情報
    • 一般事業主行動計画
    • ありがとう!あったかココロ
    • 健康福祉大会
  • 在宅福祉センター
    • 在宅福祉センター
    • 介護保険制度
    • 障害者総合支援制度
    • 在宅福祉サービス
    • 安心すこやかセンター
    • キー坊大縁隊
    • 福祉車両貸出し事業
  • 藤枝市ボランティアセンター
    • ボランティアとは?
    • ボランティア連絡協議会
    • グループ紹介
    • ボランティア情報
    • ボランティア活動保険
    • ボランティア行事用保険
    • 助成金情報
  • 福祉情報
    • 相談事業
    • 福祉Q&A
    • 福祉情報お知らせ
    • 福祉サービスの苦情解決
  • 社協の日記
  • 各種ダウンロード
    • 申請書ダウンロード
    • 放課後児童クラブ関係
  • 関連施設
    • 福祉センター「きすみれ」
    • 藤美園
    • 「藤の里」・「きすみれの里」
    • 社協ルピナス
    • 放課後児童クラブ
    • ポップライフ
  • 職員募集情報
  • 講座募集

社会福祉法人 藤枝市社会福祉協議会
〒421-1131静岡県藤枝市岡部町内谷1400-1藤枝市福祉センターきすみれ tel.(054)667-2940 fax.(054)667-3319
在宅福祉センター
〒426-0075静岡県藤枝市瀬戸新屋83-6 tel.(054)643-3511 fax.(054)643-3544

Copyright© 2009 Fujieda City Council of Social Welfare. All Rights Reserved.