福祉センターきすみれからのお知らせを更新しましたのでぜひご覧ください。
・夜間講座「リラックスヨガ」が開講しました!
・~色とりどりの華やかな世界~『藤枝手まり展』開催中!
・定期イベント『きすみれわくわく広場』が始まります!
次のリンクからご覧いただけます。 ⇒ 「きすみれ」からのお知らせ
「社協の日記」を更新しましたのでぜひご覧ください。
記事はこちらからご覧いただけます ⇒ 藤枝西高校様より善意銀行へご寄附をいただきました。
令和元年6月19日(水)に県立西高等学校様より寄附金102,945円をいただきました。これは、創立101年目を迎え「新たな一歩を未来へ」をテーマにして6月1日に開催された「藤陰祭」で、2年生の食品販売や文化部の手作り作品等バザーの売り上げです。
いただいた寄附金は、当会が行う各種地域福祉事業(ボランティア推進・福祉教育の推進事業等)に使用させていただきます。本当にありがとうございました。
令和元年6月18日(火)島田信用金庫様から、同金庫創立90周年記念として、高齢者疑似体験セット1式をご寄附いただきました。
高齢者疑似体験セットとは、特殊なメガネや重りなどを身につけて、加齢による身体の変化を体験することができるものです。
いただいた高齢者疑似体験セットは、地域福祉事業のほか、小中学校等での福祉教育事業で活用させていただきます。
令和元年5月24日(金)以降、福島県内において社会福祉協議会を装う不審電話が発生していると、別添のとおり情報提供がありました。
県内では、県社協が県地域福祉課及び県民生活課を通じて消費生活センター等へ情報提供し、注意喚起が行なわれています。
本会におきましてもホームページを通じて情報提供をするとともに、不審電話の情報等がありましたら担当までご連絡をお願いします。
公益財団法人 車両競技公益資金記念財団「令和元年度 高齢者・障害者の支援を
目的とするボランティア活動に対する助成」の公募等について(ご案内)
(福)静岡県共同募金会から助成金情報が届きましたので、お知らせいたします。要項をご確認いただき、申請をご検討ください。
なお、申請される際は、静岡県共同募金会のホームページから各書類(助成要項・手引書・注意点・申請書)をダウンロードしていただき、申請をお願いします。また、ご希望の場合は、各書類(助成要項・手引書・注意点・申請書)を本会から郵送いたしますので、ご連絡ください。
おって、申請の際は、市内各団体の申請状況把握のため、申請書の写し1部を本会までご提出いただきますようご協力をお願いいたします。
・募集期間
令和元年7月19日(金)17時必着
※申請書は、静岡県共同募金会まで直接ご提出ください。
〇社会福祉法人静岡県共同募金会 ホームページ
http://www.shizuoka-akaihane.or.jp/(お知らせ→助成情報)
「放課後等デイサービスころりん」が、ボランティアを募集しています。
空いた時間を活用して、障害のある子どもたちのお手伝いをしてみませんか。
・対象…小学1年生~高校3年生までの障害のある児童
・活動日時…放課後(学校終了後~17時)
長期休暇等(夏休み、冬休み、振替休日の9時~17時)
※短時間でも結構です。
・活動場所…放課後等デイサービスころりん(藤枝市音羽町5-3-17)
・活動内容…障害児の日常支援(募集人数1~2人※長期休暇中は10人程度)
※屋内支援の他に散歩、買い物体験等の屋外支援もあります。
※その他、音楽ボランティアや趣味を活かしたボランティア等、個人・団体を問わず募集中です。都合のいい日程をご相談ください。
・条件、持ち物…子どもが好きな人/動きやすい服装
・募集締切…常時募集中
※夏休みのボランティア募集は令和元年7月25日~8月31日まで
・申込/問合せ…放課後等デイサービスころりん 小池 操
TEL/FAX 054-631-5654