令和3年1月22日、藤枝商工会議所女性会様より善意銀行に対して、使用済切手とエコキャップのご寄附をいただきました。
地域福祉推進の一環として女性会の皆様で各方面に呼びかけ、今回のご寄附を実施してくださり、また今回は特にフードドライブ事業へもご協力を賜りました。コロナ禍でフードドライブ事業に対する需要が高まっており、昨年6月の手作りマスクのご寄附に続くもので大変ありがたく思っております。
いただいた寄附品は,各種地域福祉事業の充実に活用させていただきます。ありがとうございました。
令和2年12月22日、JA大井川役職員会 藤枝支部・女性部 藤枝ブロック様よりエコキャップのご寄附をいただきました。
今回のご寄附は,藤枝市内にあるJA大井川様の全店舗の職員と女性部の方々にご協力を賜り集めていただきました。社会貢献活動の一つとして取り組み始めたこの活動を,今後も継続して取り組んでいきたいとも語られており,本協議会としても非常に嬉しく思っております。
いただいたエコキャップは,各種地域福祉事業等の充実のために活用させていただきます。ありがとうございました。
令和2年12月7日、生命保険協会 静岡県協会 静岡地区様より公用車を寄贈していただきました。
生命保険協会 静岡県協会 静岡地区様には、2014(平成26)年にも社会貢献のために本協議会に公用車を寄贈していただいております。今回再び公用車を寄贈していただき,その際には「地域福祉の向上に役立てて欲しい」という大変ありがたいお言葉もいただきました。
寄贈していただいた公用車は、地域共生社会の実現に向け大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。
令和2年11月27日、藤枝西高等学校様よりエコキャップのご寄附をいただきました。
今回のエコキャップのご寄附は,藤枝西高等学校 生徒会の皆様が体育祭の競技の一つとして企画されたものです。エコキャップの回収量が多いチームに得点を与えるというユニークな発想で,全校生徒のご協力のもと集めていただきました。
寄附していただいたエコキャップは,地域福祉推進のために活用させていただきます。ありがとうございました。
令和2年10月27日,JP労組志太榛原支部様よりエコキャップのご寄附をいただきました。
JP労組志太榛原支部様では,福祉型労働運動と呼ばれる社会貢献活動を推進しており,地域社会の発展・活性化にご尽力されています。今回のご寄附は,620名の組合員に「地球の環境問題、自然環境保全に関する運動」の一環として集めていただいたエコキャップを寄附していただきました。
いただいたエコキャップは,換金のうえ地域福祉事業向上のために活用させていただきます。ありがとうございました。
このたび藤枝市成年後見支援センターでは、成年後見制度の利用促進を図るために「住民向け権利擁護啓発事業」を開催いたします。昨年10月に開催したところ、大変多くの反響をいただきました。今回、都合により参加できなかった方からのご要望を受け、同じ内容のもので再び開催することとなりました。前回、参加できなかった方はこの機会にぜひお越しください!
第1部は(公社)成年後見センター リーガルサポート静岡支部 支部長の司法書士 青島英一郎氏に成年後見制度について説明いただき、第2部は、テレビで特集され大反響を呼んだ番組をもとに作られた、認知症の妻と90歳を超えた夫との日々の生活を追い続けたドキュメンタリー映画「ぼけますから、よろしくお願いします。」を上映します。※前回、開催したものと同じ内容となります!
・日時…12月22日(火)午後1時30分~4時
・会場…藤枝市生涯学習センター ホール (定員150名)
・募集締切…12月19日(金)
・申込み/問合せ…藤枝市社会福祉協議会 成年後見支援センター
TEL 054-667-2940 FAX 054-667-3319
※「新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのお願い」を、添付されているチラシに掲載してありますのでご確認ください。
チラシ(きすみれ印刷用).pdf
令和2年9月15日、明治安田生命 藤枝営業所様より善意銀行に対して使用済切手のご寄附をいただきました。
明治安田生命 藤枝営業所様では、社会貢献活動を積極的に行っており、従業員やそのご家族の方が協力して集めた使用済切手を寄附していただきました。
いただいた寄付物品は、地域福祉活動向上のために活用させていただきます。ありがとうございました。
令和2年9月2日、中日本ハイウェイエンジニアリング東京株式会社 静岡道路事務所様より、善意銀行に対して使用済切手のご寄附をいただきました。
NEXCO中日本の関連会社でもある中日本ハイウェイエンジニアリング株式会社 静岡道路事務所様は、CSR活動の一環として聴覚特別支援学校にベルマークを寄附したり、当協議会を含む社会福祉協議会へ使用済切手の寄附活動を行ったりと、社会貢献活動を意欲的に取り組まれています。
今回は、静岡道路事務所管内の関係グループの約100名のご協力により、使用済切手をご寄附していただきました。
いただいた使用済切手は、各種地域福祉事業等の充実に活用させていただきます。ありがとうございました。
令和2年9月8日、連合静岡志太榛原地域協議会様よりマスクのご寄附をいただきました。
連合静岡志太榛原地域協議会様は、「連合静岡・思いやりマスク運動」を実施しており、コロナ禍で大変な思いをしている地域住民を支える活動を行っています。未だ収まる気配を見せないコロナウイルス感染予防としてマスクは必需品であり、このような活動を通してマスクをいただけることをとてもありがたく思います。
ご寄附をいただいたマスクは、地域で活動している団体等で活用させていただきます。本当にありがとうございました。
今年度も赤い羽根共同募金運動がスタートし、令和2年10月1日(木)に藤枝駅で街頭募金を行いました。新型コロナウイルス感染症対策として、フェイスシールドを着用したり、事前録音した音声を流したりしながらの活動となりました。温かい善意を多数お寄せいただき、誠にありがとうございます。集まった募金は、ボランティア活動や福祉教育の推進、被災地支援等、多くの地域福祉活動に役立てられます。
「困ったときはお互いさま」の精神から始まった赤い羽根の共同募金活動。世の中の誰もがしんどい今こそ、そのチカラを発揮する時です。つながりを絶やさない地域福祉のため、今まで以上にたすけあい運動の輪を広げていきましょう。
今後とも、皆様の温かいご支援ご協力のほど、よろしくお願いいたします。